月別アーカイブ

Web担*日記

■番外編 : カメラマン

「菜緒さんの企画ノート」を支えてくれる女性:その2は、カメラマンのⅠさんです。 Ⅰさんも、日ごろは伝票チェック・月次締め などにがんばる事務職の社員です。 実は、Ⅰさんの趣味がカメラってことは、前回ご紹介したFさんにきいたのです。女性の『化粧室ネットワーク』 あなどれません! 現在は、「みんなでつくる☆100人書評」に載せる写真を撮ってもらっています。 撮影風景はこんなかんじ。   ふだんは楚々と […]

about「gacco」

前回は私が「gacco」を受講することにしたきっかけを紹介しました。今回から、実際にeラーニングの体験を語っていきます。まずは「gacco」について、簡単に説明いたします。 ■「gacco」について 「gacco」は、大学教授陣による本格的な講義を、誰でも無料で受けられるウェブサービスです。 オンラインによる講義動画の閲覧、掲示板による受講者同士のディスカッション、選択式のテストおよびレポート提出 […]

ワークフロー -申請業務の効率化

企業活動を行っていると、さまざまな書類が必要となってきます。 勤怠届、業務交通費精算、住所変更届、勤務表(出退勤)、 仮払い申請、物品購入申請、稟議書、などなど… 本当にたくさんの申請書があります。 これらは、パソコンが普及する前はすべて紙に手書きしていました。 そのため、上司の机の上にはいつも大量の申請書が山のように積まれていました。 しかし、一人に1台のパソコンが割り当てられるようになってきた […]

住民税は忘れたころにやってくる!?

忘れたころにやってくる!!??天災??あたしは天才??あなたは・・・? 以前、所得税の話を確定申告のところでしたでしょ。 給与をもらっている人は、毎月「源泉所得税」というものを取られているわけ。 そして年末に、1年間の所得から各自の所得税を計算して戻したり、更に取ったりされるの。 これが「年末調整」というもの。   ここでいう「源泉所得税」は、あくまでも「仮」に、毎月税金を納めているの。 […]

書評 - 「女のいない男たち」

この企画は、読者である私たちとあなた、みんなでつくる書評のコーナーです。 この本読んだよ、というあなた、掲載されている書評を読んで、この本に興味を持ってくださったあなた、書評を投稿してみませんか? 書評といっても難しく構えることはありません。私たちは評論家ではないのですから、読後の感想や、気に入った場面・描写の紹介でもOKです。 あなたの本に対する想いを、ぜひみんなで共有しましょう。 お問い合わせ […]

CSO ECMでコラボ作業効率化!

プロジェクトの規模が大きくなると、 最新の情報をリアルタイムで共有し、 スムーズに作業を進めることが難しくなってきます。 「Cloud Shared Office ECM」は、 所属部署やプロジェクトメンバー、 外部パートナー企業を含むワークチームなどの間で、 ファイルや情報を共有・管理するための場。 情報のやりとりにおけるムダをなくし、 プロジェクト全体の業務を効率化してくれる 企業向け「ファイ […]

Web担*日記

■番外編 : イラストレーター

「菜緒さんの企画ノート」を支えてくれる女性:その1は、イラストレーターのFさんです   といっても、本職のイラストレーターさん ということではありません。ふだんは、事務をされている社員です。 日ごろ、Fさんの伝言メモなどに描いてあるイラストをみて「菜緒さんサイトのテイストに合うなぁ」と思ってご協力を願った次第。 TOPページ下に並んでいる「執筆者イラスト(似顔絵)」は、すべてFさんに描い […]

eラーニング、始めました

eラン:eラーニング(情報技術を用いて行う学習のこと)の略称 ■「仕事が…」が言い訳?!最近、インターネットニュースや会社で定期購読している「日本情報産業新聞」で、教育関係の記事を目にする機会が増えました。 人材の育成に向けた施策が総務省・文科省を中心に行われており、さまざまな実証実験が学校を舞台に実施されています。そこで求められているのは、“21世紀型スキル”(※第6回で詳しくご紹介します)を身 […]

音楽離れはホントか?市場の現状分析2

Webサイトの編集を手掛けることになった私、ひよっこ編集部員巧クンが 企画立案の手順を、趣味の音楽を例に自習してみました。 前回に引き続き、ステップ1「現状分析」を行います。 ●音楽離れしているわけではない? 2012年が例外的な年だったと仮定しても、 音楽市場の規模が縮小していることは前回で述べた通りです。 ここで、その理由について考えてみようと思います。 図5:音楽を楽しむために利用したサービ […]

【PR特集】

楽しく基礎学力が身につく「KOJIRO」

勉強に集中できない小中学生や、 苦手な教科を後回しにしがちな学生たちに、 前向きに机に向かってもらえたら…というのは、 先生たちの共通の悩みですよね。 苦手意識があるほど、基礎内容をおろそかにしがち。 基礎がわかれば楽しくなると言って聞かせても、 なかなか動いてくれません。 「KOJIRO」は、そんな生徒たちを どうやって伸ばしてあげようかと考えている 学校の先生や塾の先生たちに、 ぜひ使っていた […]

ページTOPへ