コロナ時代の新人研修 どっちがよかった?リモート研修と集合研修
今年のソルクシーズ・グループの新人研修は、「リモート研修」「集合研修」のハイブリッド形式で行いました。 具体的には、 ・4~5月:ZoomやSlackを活用して、リモートで技術研修 ・6月:出社組と自宅組に分かれて、グループワーク形式の補習。第1回成果発表会 ・7月:3密対策を施した講義室に【全員】出社して、2回目のグループワークと成果発表会 というスケジュールで実施。 そのうち「リモート研修」期 […]
今年のソルクシーズ・グループの新人研修は、「リモート研修」「集合研修」のハイブリッド形式で行いました。 具体的には、 ・4~5月:ZoomやSlackを活用して、リモートで技術研修 ・6月:出社組と自宅組に分かれて、グループワーク形式の補習。第1回成果発表会 ・7月:3密対策を施した講義室に【全員】出社して、2回目のグループワークと成果発表会 というスケジュールで実施。 そのうち「リモート研修」期 […]
毎年、ソルクシーズの新入社員の奮闘ぶりをレポートしているのですが、悪戦苦闘している新人の話を聞いてからしばらくすると、「今はどんな仕事をしているんだろう。元気にがんばっているかな…」と気になったりします。 今回、紹介するのは、入社2年めの文系エンジニアYさん。1年半前に現場に配属され、テストコード作成からキャリアをスタートさせたニューフェイスは、その後どんな仕事をしているのでしょうか。 「プロジェ […]
「システムエンジニアって、理系の仕事ですよね?」 「文系からシステムエンジニアになれるの?」 DODAが2016年5月に発表した「転職求人倍率レポート」によると、IT通信業界の求人倍率は2.74倍となっており、全体の1.04倍を大きく上回っています。 人気業界で、SEになりたいという文系学部の学生も増えており、実際のところはどうなのかを知りたいという人も多いでしょう。 今回は、文系からシステムエン […]