業務内容
作業、企画、チームワーク…システムエンジニアのお仕事セルフチェック【管理職編】
技術追求か、マネジメントか。システムエンジニアのキャリアステップが語られる際に、よく比較される将来像ですが、IT企業の管理職の方々は、実際にどんな仕事をしているのでしょうか。 「定型⇔非定型」「チーム⇔個人」という2つの軸で業務を整理し、4象限のなかでどの領域が多いのかを割り出す「お仕事セルフチェック」。ベテランSE編、企画担当編に続く最終回は、ソルクシーズの管理職の方々に、日頃の仕事を振り返って […]
作業、企画、チームワーク…システムエンジニアのお仕事セルフチェック【企画担当編】
実は多様なシステムエンジニアの仕事について、「定型か、非定型か」「チームプレーか、個人作業か」という観点で、ソルクシーズグループの社員のみなさんにセルフチェックしていただきました。 第1回の【ベテランSE編】に続く第2弾は、企画業務を担当しているおふたりです。 システムエンジニアの仕事や会社紹介ブログを担当している元SEのWさんと、部門のIT担当者に始まり、研修会社のアシスタント等の経歴を経て、現 […]
作業、企画、チームワーク…システムエンジニアのお仕事セルフチェック【ベテランSE編】
「パソコンに向かってコツコツ作業している」といったイメージが強かったシステムエンジニアですが、最近はチームワークやコミュニケーションが重要ということが認識されるようになりました。 ただし、これはあくまでも全体的なお話です。実際の仕事の中身を見てみると、手掛けているプロジェクトと役割によって、仕事内容はさまざま。 現場でプログラム開発を進めているSEと、パートナーや社員をマネジメントする立場にいるS […]
ソルクシーズのシステムエンジニア図鑑【業界・領域特化編】
前回の【ゼネラリスト編】を受けて、一般的なゼネラリストとは異なるソルクシーズの「エンジニア+α」のキャリアを紹介します。 ソルクシーズの強みのひとつは、金融業界のシステム開発に長年携わってきたことです。ひとことで金融業界といっても、生保・損保、銀行、証券、クレジットなど、サービス領域によって求められるシステムは大きく変わります。 そんななかで、単にシステム関連の知識・経験が豊富なだけではない「金融 […]
ソルクシーズのシステムエンジニア図鑑【ゼネラリスト編】
システムエンジニアのみなさんにとって、「ゼネラリスト」とはどういうキャリアを指すでしょうか。多くの方が、「社内SE」「プロジェクトマネージャー」あるいは事業部長など、組織運営や経営に携わる仕事をイメージするでしょう。 ソルクシーズでも、多くのゼネラリストが活躍しています。自社の基幹システムやサーバなどのインフラ、ヘルプデスク、IT戦略を設計・運用する社内SEには文系出身者も多く、開発の知識・スキル […]
「システムエンジニアいろいろ」インタビュー~SE40年め、日々是精進編
ソルクシーズグループで活躍するさまざまシステムエンジニアの仕事ぶりを紹介するシリーズ第2回は、SE歴40年のGさんです。 新聞社の基幹システム、航空会社の音声応答システム、百貨店のPOSシステムなど、企業の根幹を支えるシステムの開発・運用を手掛けてきたGさんは、現在はネットバンキングのインフラとサーバーの保守・運用を担当しています。 システムエンジニアとして転機になったのは、アスウェア に入社して […]