ソルクシーズグループ・激動の2020年を振り返る3 イー・アイ・ソル
コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活も企業のビジネスも大きく変わりました。いち早くテレワークにシフトしたソルクシーズグループも、お客様との良好な関係を維持するために、知恵を絞らなければならなくなりました。 激動の2020年を振り返るシリーズの第3回は、イー・アイ・ソルの平澤啓取締役社長にインタビューしました。 「テレワークを導入したのは3月です。どうすれば業務がうまくまわるかと1週間悩み […]
コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活も企業のビジネスも大きく変わりました。いち早くテレワークにシフトしたソルクシーズグループも、お客様との良好な関係を維持するために、知恵を絞らなければならなくなりました。 激動の2020年を振り返るシリーズの第3回は、イー・アイ・ソルの平澤啓取締役社長にインタビューしました。 「テレワークを導入したのは3月です。どうすれば業務がうまくまわるかと1週間悩み […]
「2月は営業日の半分以上、出張だったのですが、コロナウイルスの感染拡大以降は一気にWeb会議が増えました。 今は、出張は月に1回ですね。口頭でやりとりしていたことが、次々にファイルになったのですが、正直にいうと、やりにくいなと思うこともあります」 音や振動、温度、設備のひずみなどを高機能センサーで計測し、PCやタブレットなどで「見える化」するサービスを展開するイー・アイ・ソルも、コロナウイルスによ […]
イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」レポートの第2回です。前回は、建設、メーカー、自動車、インフラ系企業におけるトラブル防止や省エネ、人件費削減に寄与するIIoT(Industrial IoT)のサービスについて、全体像と特徴を解説しました。 今回は、実際の導入事例を紹介。イー・アイ・ソルの提案によって実現したことをわかりやすくお伝えしたいと思います。 A社の目的は、トンネル工事における安 […]
ここ数年で、一気に浸透した感があるIoT。スマート家電やスピーカーに代表されるように「モノを遠隔操作する」「モノとモノを通信させて機能を向上させる」といったイメージが強いのではないでしょうか。 実際には、IoTが活用されている領域は幅広く、工場や工事現場における安全対策や設備のトラブル対応などにも導入されています。 イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」は、設備の稼働状況や工事のプロセスを監 […]
自動車、工場、家電、インテリア、マンション…IoTの進化により、さまざまなモノがネットワーク化されています。利用者の増加に伴い、扱うデータの量は膨大になり、従来のサーバやクラウドでは処理しきれなくなりつつあります。 そんななかで、もはや欠かせなくなっているのがエッジ・コンピューティング。利用者が使うモノに近い場所でデータを処理することで、データの分散化と通信の遅延を減らすことを実現する技術です。 […]
連日の酷暑の中、東京ビッグサイトで開催された『メンテナンス・レジリエンスTOKYO2018』に行ってきました。 JMA(一般社団法人日本能率協会)が主催する、製造業・建設業の生産性向上と持続可能な社会資本整備のための7つの専門展示会※ を同時開催することで、業界の枠を超えた技術・情報交流と商談を促進する場です。 ※「プラントメンテナンスショー」「インフラ検査・維持管理展」「建設資材展」「事前防災・ […]