ソルクシーズの製品・サービス

第3回 「さあ、バージョンアップを始めよう。まずはアプリケーションの棚卸しから! (【棚卸しツール】

前回までノーツから他のシステムに移行するのか?それともバージョンアップして使い続けるのかについて比較してきました。今回は、最終的にはノーツをバージョンアップすることになったとして、どのようにバージョンアップしていくのかについて話をしたいと思います。 最初に行うのが、アプリケーション(データベース)の棚卸しです。 ノーツを長期間利用していればいるほどアプリケーションの量は多くなっています。バージョン […]

第6回 学生&若手、注目!経験者に聞いた「ものづくりエンジニアの魅力」

  私たちが日ごろ目にする商品・機器である、自動車、家電、携帯電話、コンビニのPOSシステム、体温計やトイレの便座といったものにまで、組込み系システムが使われています。これらを作っている「ものづくりエンジニア」は、自分の仕事にどんな魅力を感じて働いているのでしょう。 転職サイト「DODA」によると、2014年における組込み系エンジニアの平均年収は533万円。20代が402万円で、30代は […]

第5回 古いシステムを救え!自動車業界のコンサルタント奮闘記 (後編)

前回に続いて、古くなった「レガシーシステム」の救済に取り組んでいる組込みシステムのコンサルタントのお話です。 数十年に渡って変更、追加が行われ、元の設計が歪んでしまい、使いづらくなってしまったシステムを見直したい。とはいえ、新しいシステムを導入するとなると、開発費や教育費などのコストが膨大となるため、今あるものの改善で何とかやっていきたい。 こういった要望に対して、何をすればいいのでしょうか。 【 […]

第4回 古いシステムを救え!自動車業界のコンサルタント奮闘記 (前編)

「レガシーシステム」という言葉をご存じでしょうか。 レガシーとは、英語で「資産」「遺産」の意味で、レガシーシステムは、技術革新の波のなかで古くなったシステムの総称です。組込み系システムの世界では、数十年前に構築されたレガシーシステムをベースにした開発が現在も主流となっています。 その現場では、第2回で紹介した「人気急上昇の定食屋」のように、職人さんたちが自分が使いやすいようにソースに調味料を入れ過 […]

第3回 生産性はホントに上がる!?「モデルベース開発」のメリットと落とし穴

最初に「モデルベース開発」というと、「システムに関する専門的な話は自分には関係ない」と、読むのをやめてしまう方もいそうですが、この話はシステムというより、仕事の進め方がテーマです。 他業界にいる方、これから組込み系システムエンジニアをめざそうとしている方は、自分が今いる組織や仕事について振り返りながら読んでいただければと思います。 組込みシステムの開発が大規模化、複雑化している昨今、低コストかつ短 […]

第2回 「ノーツを選択する最大の理由?」

私は、ノーツの最大の強みは、アプリケーションを自由に作成できる点にあると考えています。 ノーツでは、簡単なアプリケーションならば数日から数週間で作成することも可能です。アクセス権限もドミノディレクトリ(公開アドレス帳)に従いしっかり統一的に管理できます。 この、アプリケーション開発プラットフォームとしての高い能力のおかげで、企業は業務改善を継続的に実施していくことができます。数百のアプリケーション […]

「いまイルモ」の今後の展望

遂に『いまイルモ』FAQの連載も最終回となりました。 今回は連載中で取り上げなかった『いまイルモ』へのご意見と、今後の展望についてです。 ■こんなご意見もありました ユーザー様/代理店様からいただいたアンケートにはこんなご意見もありました。 ■設置に関する事 ・電源コンセントが近くになかった ・電源の延長コードが必要だった “開発者からのコメント”:『いまイルモ』センサーは電池切れによる非稼働を防 […]

第2回 ものづくりエンジニアの現場を「人気急上昇の定食屋」に例えると…

新しいものを作ることを優先するため、品質確保に時間と労力を割けなくなっている」 「仕事の効率が悪くなり、生産性が下がっている」 自動車業界や家電業界など、ものづくりエンジニアの開発現場は、こうした課題に頭を悩ませているところが増えているようです。これらの課題は、なぜ発生するのでしょうか。開発現場を「町の定食屋さん」に例えて説明してみましょう。 とあるオフィス街に、定食屋さんがありました。 「秘伝の […]

第1回 ニッポンを支える「ものづくりエンジニア」って、結構大変!?

多くの人が、システムエンジニアという言葉を聞いたことがあるでしょう。 しかし、この仕事がどんな仕事なのかをスラスラと説明できる人は、少ないのではないでしょうか。 さらに「組込み系ソフトウエアエンジニア」となると、自動車、携帯電話、家電などの業界にいる人でなければ、具体的なイメージが湧かないでしょう。 ここでは、組込み系ソフトウエアエンジニアといわれる仕事が、どんなものなのかを紹介しましょう。 冷蔵 […]

第6回 温度、明るさ、動き…さらに広がる「見える化」のハナシ

イー・アイ・ソルの「見える化」技術は、音の計測だけではありません。 例えば、空調設備の消費電力の「見える化」。配電盤に計測装置を取り付け、同時に温度・湿度を計る無線型センサーも設置。日々の気温や湿度と消費電力との関係について、1時間ごとの推移が表示されるようにしました。 「見える化」において大事なことのひとつに、視覚的にわかりやすいことがあります。iPadの画面上に、当日分と累計の消費電力と、気温 […]

ページTOPへ