システムエンジニア

数字で見る働くソルクシーズ

ソルクシーズグループの社員の実情をアンケート調査でチェックする「数字で見る」シリーズも、いよいよ最終回。 「独り立ちできるまで何年かかった?」「困ったとき気軽に頼れる人、何人いる?」など、さまざまな数字を紹介してきましたが、今回は仕事とキャリアにまつわるものにフォーカスします。 最初の質問は、●経験したプロジェクトの数。 ソルクシーズ社員122人を年代別に見ていくと、20代では80%だった「5つ以 […]

数字で見る優しいソルクシーズ

他社から転職してきた社員にソルクシーズの印象を聞くと、「優しい人が多い」「困ったとき、すぐに対応してくれるマネージャーや、サポートしようとしてくれる社員が必ずいる」といった答えが返ってきます。 新卒入社のメンバーは、他の会社のカルチャーを知らないので当たり前と感じているこの社風は、脈々と培ってきたチームプレー精神がベースにあるようです。 このたび、「数字で見るソルクシーズの本音バージョンをやってみ […]

数字で見る謙虚なソルクシーズ

大手企業の新卒採用サイトをのぞいてみると、「数字で見るわが社」というコンテンツをよく見かけます。 「女性管理職比率〇%」「育児休暇取得率〇%」など、自社にまつわるポジティブな数字が掲載されているアレです。 ちなみにソルクシーズは「出産後復帰率100%」。見ていただいた方に、「女性が長く働き続けられる会社なんだな…」と思っていただければ幸いです。 インパクトのある数字を出せれば効果的なのですが、あり […]

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音⑤東京で働いてみたかった

ソルクシーズのキャリア採用サイトで紹介した5人のリーダー候補に、さらなる本音を語ってもらうこのシリーズも、最終回となりました。5人めは、福岡のシステム開発会社で働いていた女性のシステムエンジニアです。 流通、テレビ局、医療などさまざまな業界のシステムの携わっているうちに、「このままでいいのか」という不安が膨らんできたと語るJさん。最大の理由は、「お客様の体温が感じられなかったこと」だそうです。 「 […]

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音④前職で一緒に働いたあの会社へ

中途採用でソルクシーズに入社し、活躍中のリーダー候補へのインタビューを紹介するシリーズ。4人めは、将来マネージャーとしてプロジェクトを切り盛りするイメージを描きつつ、マネジメントスキルを磨いている入社2年めのIさんです。 「結婚をきっかけに、待遇アップを目指して転職活動を始めました。求人サイトでソルクシーズの企業名を見た時、前職で関わったことを思い出したんです。いつもマネージャーとメンバーが活発に […]

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音③行き詰まりからの脱却

「3年間、ずっと同じことをやっていたので、行き詰まり感がありました。決められたフェーズを繰り返すだけの毎日を変えたかったんです」。 ソルクシーズのキャリア採用サイトで取材したリーダー候補5人のなかで、最も転職に賭ける思いが強かったのは、システムエンジニアとしてもっと成長できるはずという思いを秘めていたZさんだったのかもしれません。 転職先としてリストアップした5社のなかで、ソルクシーズの待遇は2番 […]

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音②人柄に惹かれて入社を決意

9月にリニューアルされたソルクシーズのキャリア採用サイトに、中途採用で活躍するリーダー候補のインタビューが掲載されています。転職したきっかけ、入社した決め手、現在の仕事や将来のキャリアについて、率直に語ってもらった5人をこちらでも紹介します。 第2回は、子どもが生まれたのが転職のきっかけというTさん。「前の会社は、尊敬できるリーダーがいなかった」と振り返っています。 22歳からシステムエンジニアと […]

システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間 【先輩や仲間との交流】

システムエンジニアを続けてきてよかった…普段は大変なことが多いこの仕事ですが、長く続けていると、やりがいを感じられる瞬間に出会えることがあります。「 今までのエンジニア人生のなかで、モチベーションが上がったエピソードを教えてください」。ソルクシーズの社員に、そんな質問を投げかけ、返ってきた答えをまとめたのが短期集中連載のこの企画です。 第1回は「誰かの役に立てたと感じたとき」、2回めは「メディアや […]

システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間【自分の製品を発見】

システムエンジニアのみなさん、おつかれさまです。テレワーク継続の方、通常運転に戻った方、常駐先と自宅が半々という方と、緊急事態宣言解除後の働き方はさまざまでしょう。 さまざまな業種が、少なからず新型コロナウイルスの影響を受けている中、あらためて自分の働き方やSEという仕事について考えてみた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「システムエンジニアとして、やりがいを感じるのはどんなときですか?」。 […]

システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間【誰かの役にたったとき】

システムエンジニアのみなさん、おつかれさまです。コロナウイルスの蔓延によってステイホームが合言葉となった昨今、週の大半がテレワークとなった方が多いのではないでしょうか。 通勤がなくなると、労働時間管理が難しくなり、業務に没頭していたらついつい夜遅くまで…といった経験がある方もいるのでは?何しろ、納期は絶対。「自宅と会社を往復する時間がなくなった分、働いている時間が増えた気がする」といった嘆きが聞こ […]

ページTOPへ