第39回 「情報処理安全確保支援士」の集合講習について語る
【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、資格取得後の情シス担当:DAISUKEが参加した更新教育(集合講習)について紹介します。 オリンピック開催で高まるセキュリティリスク ご存じの通り今年2020年は東京オリンピックが […]
【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、資格取得後の情シス担当:DAISUKEが参加した更新教育(集合講習)について紹介します。 オリンピック開催で高まるセキュリティリスク ご存じの通り今年2020年は東京オリンピックが […]
【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 前回の記事で振り返った、「AWS停止!」という事件をふまえて今回は、ユーザー(情シス)がクラウドシステムを利用する際に注意すべき点や意識すべき点について考えます。 国内における5G(第5世 […]
【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、この夏、列島を震撼させた「AWS停止!」という大事件を振り返ります。使えなくなって初めて「こんなに依存してたんだ」と気づくなんて、もはやクラウドは確実に社会インフラのひとつになりま […]
【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、使うことが“当たり前”になりすぎて、セキュリティが“ゆるゆる”になりがちなWebサイトやインターネットの危険性について、オリンピック※ を1年後に控えた今、あらためて書いてみたい。 […]
万全なセキュリティと共同作業機能が充実のファイル共有サービス「Fleekdrive」。提供元の株式会社ソルクシーズでは、実際に活用している企業の実態や評価をまとめたレポートをリリースしています。 サービス利用の目的は、1位が「業務効率化」で75%。次いで「セキュリティ強化」が42.3%で、「ペーパーレス化」23.1%、「コスト削減」17.3%と続きます。 セキュアな環境が担保されたクラウドサービス […]
IT企業の情シス業務って? 「情シス」、、、情報システム部門のことを略してそう呼ぶ。 システム関連で困った!となった社員がいれば“最速で”駆けつける。活躍の場は社内、お客様は同じ会社の社員である。 そのため社員からは「ヘルプデスク」ぐらいの認識で捉えられているだろう。それはシステムエンジニアがうじゃうじゃいるIT企業の情シスだって一般企業と変わらない。 しかしその業務では「ヘルプデスク」に留まらず […]
会社や組織の情報共有のあり方や、業務の効率化を考えているみなさま。ソルクシーズが提供しているファイル共有サービス「Fleekdrive」のブログ を、ぜひご覧いただければと思います。 自社サービスの紹介ばかりでなく、「働き方改革」「セキュリティ」「パソコンウィルス」「クラウドストレージ」「タスク管理」「仕事のミス」など、情報管理や情報共有のクオリティを上げるための記事が幅広く掲載されています。 日 […]
大手損害保険会社の個人情報流出や、複数の企業でメール誤送信による個人情報流失が発生していた2017年。ウイルスに感染したPCを遠隔操作して周囲のPCにウイルスをばら撒くアタックの被害も後を絶ちません。 IPA(情報処理推進機構)が公開している「情報セキュリティ10大脅威 2017 (組織編)」より、企業において近年増えているセキュリティ関連の脅威とその対策について紹介しましょう。 IPAが選考会※ […]
幼い頃、家族で行った海釣りでフグに噛まれて大泣きした記憶がある。 フグと言えば毒という知識だけがあったため、これでおれは死ぬ、短い人生だった、と思い込んで泣いていたのだが、両親は笑いながら「痛くない痛くない!」と慰めてくれていた。 子供ながらに、「いやそうじゃなくて、、、、というか何わろとんねん」 と思ったことをよく覚えている。 ということで(?)、今回は釣り、、、じゃなくてフィッシングメールの話 […]