格式高い有名神社が続々 東京十社+αめぐり(その2:「王子神社」「白山神社」「根津神社」「井草八幡宮」「品川神社」「芝大神宮」)
前回 に引き続き「東京十社めぐり」で頂いた各神社の朱印とその説明をリスト形式でご紹介します。
「東京十社めぐり」パンフレットに描かれている地図。
二日目も6社(東京十社中の5社プラス1社)の朱印をお見せします
7.王子神社(おうじじんじゃ)
【最寄り駅】JR:王子駅 地下鉄:王子駅 都電:王子駅
8月の例大祭では、古くから伝えてきた「田楽舞」が披露される。例大祭は「槍祭」とも呼ばれ、開運の御神徳がある槍の形をした古伝のお守りを授かることができる。
8.白山神社(はくさんじんじゃ)
【最寄り駅】地下鉄:白山駅、本駒込駅
あじさい神社として有名。6月中旬に行われる「あじさいまつり」では3,000株のあじさいを楽しめる。同時期には「歯ブラシ供養」という珍しい催しも行われる。
9.根津神社(ねづじんじゃ)
【最寄り駅】地下鉄:根津駅、千駄木駅、東大前駅
広い境内(7,000坪)に植えられたツツジで有名。時期(4月~6月)には約100種3,000株のツツジが咲き競う。9月に行われる例大祭は、江戸時代当時「天下祭」と言われた江戸三大祭の一つ。当時のまま現存する社殿、拝殿、唐門、透塀・楼門など重要文化財も多い。
10.井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)‐東京十社外
【最寄り駅】JR:荻窪駅、西荻窪駅 地下鉄:荻窪駅 ※いずれも駅からバス利用
創建当時は春日社をお祀りしていたが、源頼朝公が戦勝祈願されたという言い伝え以来、八幡宮を奉斎。約1万坪の広さを誇る境内に「頼朝公お手植えの松」あり。頼朝公の戦果にあやかって勝負運アップ・接戦時に力が倍加等の御利益あり。
11.品川神社(しながわじんじゃ)
【最寄り駅】京急:新馬場駅
東海道品川宿の鎮守。「一粒万倍の泉」あり。「品川神社」 をご覧ください。
12.芝大神宮(しばだいじんぐう)
【最寄り駅】JR:浜松町駅 地下鉄:大門駅
神前挙式に力を入れようとしているようであり、「篝火挙式」が執り行えたり、「模擬神前式」の見学ができたりする。「模擬神前式」は、2015年の【寺社フェス】※では、「大祓詞書写」とともに実施された。
※寺社フェス:神道・仏教など宗教や宗派を超えて日本の伝統文化を体験できるイベント。
【ご朱印見比べメモ】
右上の「奉拝」の文字、中央の「印と手書きの神社名」、左に「参拝日」というパターンは大きな違いなし。「芝大神宮」だけ、日付けがなく“朔日祈願”という印が押してあります。
“朔日”というのは、一日(ついたち)という意味。アレ?実際に参拝した日付と違いますけど、、、?
これは「書置き」運用です。つまり、神社側が同じものを一日にまとめて書いて置いておき、参拝者はその紙をもらって自分の朱印状に貼る、という具合です。