目黒駅をはさんで3時間でまわれる!参拝順序でご利益が変わる「山手七福神」
11月の晴れたある日。友人と「山手七福神」めぐりをしました。
友人に教えられ「山手七福神」というのがあるのを初めて知りました。JR目黒駅を挟んでそれぞれ3カ所のお寺を巡ります。七福神なのに計6カ所なのは、ひとつのお寺で「寿老人」と「福禄寿」をおまつりしているからです。
そもそも「寿老人」と「福禄寿」ってどっちも白い鬚の老人で区別が付きづらいので「一カ所で済ませちゃおう」というのは合理的な判断のような気もします。お二人の簡単な見分け方は“顔(というか頭)が異様に長いのが「福禄寿」”です。
スタート地点の目黒駅構内トイレの掲示で、目黒駅長が「ごんのすけ」であることも初めて知りました(笑)。
【目黒駅“鳥”ごんのすけ】
【山手七福神MAP】
(上記地図の)右エリア:「妙円寺」「瑞聖寺」「覚林寺」からまわると【無病息災】【長寿】、
左エリア:「大円寺」「滝泉寺」「蟠龍寺」からまわると【商売繁盛】、というご利益の違いがあるようです。
この七福神はコンパクトなエリアにまとまっていて、3時間ほどあれば境内の散策も含めて全てまわれてしまいます。季節外れ※ かつ平日の日中にてくてくとまわったため、お寺によっては社務所に人の気配なし。七福神もしまい込まれていてお顔を拝見できず。
※七福神めぐりは1月がシーズン
というわけで、今回は「七福神の写真なし」「朱印なし」「気に入った寺院のみ紹介」といういささか無責任(笑)な記事をお楽しみください。
【大円寺(大圓寺)‐だいえんじ】
目黒駅西口を出てほどなく始まる行人坂(ぎょうにんざか)の途中にあるお寺。駅から近く、釈迦如来像、五百羅漢像、八百屋お七吉三の碑など文化財も多いので、1社だけお参りするならこちらがオススメ。
【滝泉寺‐りゅうせんじ】
知名度で言ったらこちらが一番。通称「目黒不動尊」。「仁王門」を入って左手の「独鈷(とっこ)の滝」では霊泉が涌き出し、こちらが名前の由来となっているよう。毎月28日には賑やかな縁日がたちます。
【蟠龍寺‐ばんりゅうじ】
今回の七福神めぐりで最後に訪れたのがココ。とてもひっそりとした印象のお寺さんで、七福神の弁財天も境内の岩窟内に安置されているそう。
この動画は株式会社スプラシア社のCocoMovieで作成しました。