花粉と花粉症の科学(2017/02/25)②パネル討論

「国立科学博物館」と「花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)」共催企画展:『花粉と花粉症の科学』のレポートをお届けしています。

基調講演については「花粉と花粉症の科学(2017/02/25)①基調講演」の記事 をご覧ください。

この記事では、「パネル討論」とそこで出たお話に関連する企画展示を紹介します。
討論の<モデレータ>は、妹尾堅一郎氏。

P1050511_妹尾氏
・特定非営利活動法人産学連携推進機構 理事長
・一橋大学大学院商学研究科客員教授
・花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)専門家理事)

妹尾氏は、『技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか』(ダイヤモンド社)をはじめとした著書があり、「ビジネス」と「知」の分野をまたいで活躍されています。

 

●パネル討論「花粉症対策の未来を探る」

<パネリスト>は、JAPOCが定義する花粉対策の「4つのフェーズ」からそれぞれの専門家が登場。
まず、それぞれの専門分野についてのプレゼンテーションがありました。

line_leaf1
1.【生成】の段階 : 河原孝行 氏
P1050440_河原氏
・国立研究開発法人 森林総合研究所 研究ディレクター

P1050410_edit

日本の森林では花粉を生成できるまで成長した木が50%を超えており、これによって花粉症の被害が出ているとも言えます。

しかし河原氏は「森林の成長と人間の関係が、今、ちょうど悪いタイミングになってしまっただけ。スギたちが悪いわけでない。スギを嫌いにならないで欲しい」とおっしゃっていました。

花粉症対策としては、
① 伐採木の利用機会を増やす
② 花粉が出ない品種に植え替える
③ 生物農薬(カビ)を使って花粉生成を抑制する
に取り組んでおられるとのこと。

②③については、少花粉種への植え替えは実用段階に入っており、無花粉種・生物農薬(カビ)については研究段階。


P1050571_edit

カビ剤の散布により雄花が枯死し、花粉の飛散が抑えられているところ

line_leaf1

2.【飛散】の段階 : 荒牧英治 氏
P1050465_荒牧氏
・奈良先端科学技術大学院 情報科学研究科 ソーシャル・コンピューティング研究室 特任准教授

「飛ぶ」のは花粉だけにあらず。「今日は朝から目がかゆいよ~(涙)」「鼻水がとまらなくてツライ。会社休みたい!」なんていう“つぶやき”も、FacebookやらTwitterやらで世の中に飛びまくっているのです。

ということで、荒牧氏は「ソーシャルセンサ」というキーワードで、花粉症対策にアプローチ。

P1050417

荒牧氏はTwitter の“つぶやき”情報からインフルエンザ流行のピークを予測する手法の開発実績があり、これを花粉症対策にも適用できるのでは、とのお話でした。

すでに『つぶやきでみる花粉症話題度マップ 』を作成済み。都道府県ごとに「花粉症に関するつぶやき」を集計し、その多さを表示するシステムです。

荒牧氏がおっしゃった「情報薬(情報が薬と同じような役割を果たす)」という言葉が印象的でした。

 

line_leaf1

 

3.【曝露】の段階 : 稲塚徹 氏
P1050451_稲塚氏
・ダイキン工業株式会社 常務専任役員

ダイキン、といえば“空調の専門家”ですが、そこからさらに一歩進んだ“空気の専門家”となるべく、空気清浄機の花粉対策にも取り組んでおられます。

花粉対策製品に関する認証マーク(JAPOCマーク)をご存じですか?

空気清浄機・マスク・メガネの3分野で、第三者試験機関による測定試験の結果、認証基準を満たした製品・用品に対して付与されるマークです。

もちろん、ダイキンには認証基準を満たした空気清浄機があります。

 

P1050580_edit
空気清浄機、マスクやメガネなど、認証された花粉対策製品は、JAPOCのサイト で確認できます。

line_leaf1

4.【発症】の段階 :七條通孝 氏
P1050492_七條氏
・塩野義製薬株式会社 製品戦略部 企画・アレルギー免疫・皮膚疾患領域 部門長

七條氏によると、花粉症対策の目薬・経口薬・鼻スプレーともに、OTC化が進んでいるそうです。OTCとはOver The Counterの略。薬局・薬店・ドラッグストアなどで購入できる薬のことです。

以前は医療機関で処方していた薬で、OTC医薬品として販売が認められたものも出てきたとのこと。今年(2017年)1月から始まった「セルフメディケーション税制」活用の観点からも推奨されていました。

※セルフメディケーション税制:税制対象の市販薬を購入した際に、所得控除を受けられるようにしたもの。国の財政を圧迫している医療費の適正化が目的のひとつ。

ユニークなところでは「まつ毛が伸びる治療薬」なんていうものも紹介されていました。たしかに!まつ毛で花粉をブロックするのは有力な対策に思えます。

line_leaf1

まとめとして、モデレータの妹尾氏が「花粉対策は合わせ技で!」と発言されました。

今回紹介された「生成」「飛散」「曝露」「発症」の各フェーズ(分野・業種)が連携すると同時に、個人の「花粉リテラシー」を高め、あらかじめ備えることが大切、とのラストメッセージを頂きました。

リテラシーとは情報を理解し、自己の目的に合わせて使いこなせる力、という意味。

企画展の入場者は、この日までに10万人を超え、予想をはるかに上回る盛況ぶりだそうです。私たちの「花粉リテラシー」は高まりつつあるのかもしれませんね。
花粉リテラシー」をさらに高めたい方は、ぜひ企画展を覗いてみてください。

花粉と花粉症の科学
(「国立科学博物館」「花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)」共催)
2017年3月20日まで  国立科学博物館(東京・上野公園) 日本館1階 企画展示室

花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)では、「花粉症発症アンケート」を実施中です!今年は、アンケート回答収集数:1000を目標とされているとのこと。ご協力いただける方は、以下のページの説明をご覧ください(花粉症を発症されている方が対象です)。

2017年春「花粉症発症アンケート」

編集長「れい」のイベント見聞録 と同一カテゴリの記事

気になるテーマから 発想力UP と同一カテゴリの記事

1月に変わります!菜緒さんリニューアル日記!【コンテンツ企画編】

2020-12-25 06:00:34

1月に変わります!菜緒さんリニューアル日記!【コンセプト設計編】

2020-12-24 06:00:27

「IoTイノベーションチャレンジ2020(決勝大会)」(2020/11/20)

2020-12-11 06:00:21

ガートナーが発表!「2021年のITトレンド大予想」【後編】

2020-11-18 06:00:23

ガートナーが発表!「2021年のITトレンド大予想」【前編】

2020-11-17 06:00:58

あなたのやりとり大丈夫?オンラインコミュニケーション改善委員会

2020-11-16 09:00:18

5分でわかるITトレンド2020 5)自動運転

2020-10-26 06:00:45

5分でわかるITトレンド2020 4)スーパーアプリ

2020-10-23 06:00:38

5分でわかるITトレンド2020 3)DARQって何?

2020-10-21 06:00:52

5分でわかるITトレンド2020 (2)〇〇現実編

2020-10-19 06:00:23

コミュニケーション上手に共通する7つの「〇〇」上手とは?

2020-08-20 06:00:57

5分でわかるITトレンド2020(1)金融編

2020-08-14 06:00:22

私の評価はどうなるの?テレワークで変わる人事評価「笑える話」「情けない話」

2020-08-06 06:20:08

私の評価はどうなるの?テレワークで変わる人事評価「楽しみな話」「前向きな話」

2020-08-05 06:00:25

令和に求められる「IT人材」のプロフィール③チャレンジ人材

2020-07-15 06:00:18

令和に求められる「IT人材」のプロフィール②満足度向上人材

2020-06-15 06:00:40
ページTOPへ